英国。色々あるけど住んでます。

イギリス生活の日記とか回顧録みたいなもの

ネットスラング

下の子はオットがお迎えに行ってくれたので私は上の子の学校へ行きました。
お友達とバイバイして二人でほてほてと歩く道すがら、上の子が「Mummy, what is "Weeb"?(ママ、ウィーブって何?)」と聞いてきました。

んん〜?
聞いたことあるような気がするけどなんだっけ、それ?
もっかい言って?とお願いしてみたら「Weeb? Weebo? something like that.(ウィーブ?ウィーボ?っぽい感じ)」と本人も定かでない様子。
それは誰から聞いたの?と尋ねると、SくんとJくんが上の子のことをそう呼ぶんだけど意味がわかんないそうで。
彼らの名前が出てきてようやくピンと来ました。
ネットスラングのWeebまたはWeeabooってヤツのことだと思われます。
日本語で言えば「日本オタクの外国人」ですね。
ちょっとだけ中国のウェイボーのことかと思いましたがあの二人が言うなら絶対こっちだね。

西洋人限定で日本のアニメやゲーム、文化にハマってる人のことを指すスラングなんですが、さて、これはどう対応したらいいのかしら?
そもそも4年生男子がネットで知った新しい言葉を使ってイキがってるだけの話ではありますが、そんな言葉に辿り着けるネット環境ってのがまずどうなんだ?って他人の家庭のことはどうでもいいけどさ。
うちの子供たちは日本人のバックグラウンドがあるわけで、厳密に言えばWeebには当てはまらないと思うんですが、言葉の定義うんぬんはイキがってる8歳男子に言っても響かないでしょうし。

ってことで、上の子には軽く言葉の意味を教えて、もし今後SくんやJくんがあなたのことをWeebって呼んできたら「But you too play games on Nintendo or Playstation and watching Anime on the Netflix so we are all Weebs!(でもあなたもファミコンやらプレステのゲームやってるしNetflixでアニメも見てるんだからうちらみんなWeebじゃん)」って言ってやれ、と入れ知恵もしておきました。
SくんもJくんもゲーム大好きっ子なのはおばちゃん知ってるんだぜ。
うちの子よりもむしろ彼らの方がオタクだって情報が漏れ聞こえてるんだし、なんなら一緒にナウシカ見ようって誘っておきなさいと言ってみたらなんかテレてるし。

心配する必要はなさそうです。やれやれ。

↓時代は巡るので割とすぐ新語が出てくる気がするの↓

f:id:YOME:20210923040045j:plain

関係ないシリーズ。ご近所のネコ様。座ったと思ったらすぐに虫を追いかける落ち着きのない子でした。